税理士損害賠償の予防ガイド






概要説明
会則 1時間
使用テキスト 月刊税理 2018年6月号
別冊付録「消費税 軽減税率・インボイスの準備ガイド」

テキスト内容

Ⅰ スケジュール

Ⅰ-1 スケジュール
Ⅰ-2 税率引上げと軽減税率の導入
Ⅰ-3 区分記載請求書等保存方式
Ⅰ-4 区分経理が困難な事業者に対する特例
Ⅰ-5 適格請求書等保存方式
Ⅰ-6 税制改正とQ&Aなど

Ⅱ 税率引上げと軽減税率の導入

Ⅱ-1 軽減税率の概要
Ⅱ-2 飲食料品とは(1)
飲食料品とは(2)
Ⅱ-3 似ているけれど取扱いが異なるもの
Ⅱ-4 一体資産(1)
Ⅱ-4 一体資産(2)
Ⅱ-5 容器・包装
Ⅱ-6 Q&Aより
Ⅱ-7 外食とは
Ⅱ-8 テイクアウト
Ⅱ-9 イートインとフードコート
Ⅱ-10 出前・宅配とケータリング
Ⅱ-11 「盛り付け」と「取り分け」
Ⅱ-12 有料老人ホームの食事、学校給食
Ⅱ-13 有料老人ホーム等の食事の具体的金額
Ⅱ-13 (附録)介護事業と非課税・軽減税率のまとめ
Ⅱ-14 Q&Aより
Ⅱ-15 外食まとめ
Ⅱ-16 定期購読契約に基づく新聞
Ⅱ-17 食用の農林水産物を生産する事業と簡易課税

Ⅲ 区分記載請求書等保存方式

Ⅲ-1 区分経理の簡素な方法
Ⅲ-2 記載事項
Ⅲ-3 作成例(1)
Ⅲ-3 作成例(2)
Ⅲ-4 留意点
Ⅲ-5 免税事業者との関係

Ⅳ 区分経理が困難な事業者に対する特例

Ⅳ-1 特例の概要
Ⅳ-2 売上に対する特例(1)適用期間など
Ⅳ-3 売上に対する特例(2)3つの割合
Ⅳ-4 売上に対する特例(3)複数の事業を営む事業者
Ⅳ-5 仕入に対する特例
Ⅳ-6 簡易課税の選択に関する特例
Ⅳ-7 売上特例と仕入特例の適用関係

Ⅴ 区分経理が困難な事業者に対する特例

Ⅴ-1 適格請求書等保存方式の概要
Ⅴ-2 発行事業者登録制度
Ⅴ-3 免税事業者と登録
Ⅴ-4 発行事業者の義務
Ⅴ-5 適格請求書の記載事項
Ⅴ-6 適格簡易請求書
Ⅴ-7 仕入税額控除の要件(1)
    仕入税額控除の要件(2)
   (参考)記載事項の比較
Ⅴ-8 税額計算
Ⅴ-9 免税事業者からの課税仕入れと経過措置
Ⅴ-10 事業者の対応(1)
    事業者の対応(2)影響が大きい事業者

Ⅵ 軽減税率対策補助金

Ⅵ-1 補助金の概要
Ⅵ-2 A型(複数税率対応レジの導入等支援)
Ⅵ-3 B型(電子的受発注システムの改修等支援)


講師紹介

税理士 芹澤 光春(せりざわ みつはる)


【経歴等】
1983年3月、静岡県立沼津東高等学校卒業、1990年3月、一橋大学法学部卒業、1990年4月、鈴与株式会社入社、1992年11月、同社を退社し、有限会社向産業(家業)取締役就任、(現在は代表取締役)。1998年2月、宮川寛税理士事務所入社、2001年6月 芹澤光春税理士事務所 開業。その後、現在に至る。


【著書】
『今から始める!!消費税軽減税率の準備対策』(ぎょうせい)『平成28年度改正消費税法の徹底解説』(第一法規)
共著として、『業種別 消費税率引上げ・転嫁対策ハンドブック』(村井正監修・名古屋VAT研究会著、ぎょうせい)『税理士必携 業種別税務ハンドブック』(月刊「税理」編集局編、ぎょうせい)『クローズアップ保険税務 生命保険編』(酒井克彦編著・監修、財経詳報社)『税理士業務に活かす!通達のチェックポイント-法人税裁判事例精選20-』(酒井克彦編著・監修、第一法規)

その他



>WebセミナーTOP     >ぎょうせいオンラインTOP